プラスチック製のゴミ箱から臭いにおいがしている事に気づきました。
キッチンに置いている可燃性のゴミを捨てるゴミ箱です。
この臭いがまたきついんですよね。
ゴミ袋は毎日変えているのですが、
ゴミ箱からの臭いには、全く気づかなった私。
「これは臭い!何とか直ぐに臭いを対処しなくっちゃ!」
至急対処をしました!
今回は、プラスチック製のゴミ箱が臭い時に、
直ぐできる対処方法を紹介します!
プラスチック製のゴミ箱が臭い時に直ぐにできる対処方法は?
臭いにおいってできれば、 直ぐに対処したいですよね!
私がプラスチック製のゴミ箱が臭い時に
直ぐ対処した具体的な方法を説明します!
1:粉末の重曹大さじ2杯を入れる!
私が毎回臭いがくさくなるプラスチック製のゴミ箱は、
10リットルのゴミ箱。
なので、私は大さじ2杯分の重曹を入れています。
重曹は私は100円均一で買っています!
重曹には、漂白や、除菌と脱臭効果があるので、
臭いにおいを取る時には、
即効性があっておススメです!
この臭いにおいって、雑菌臭なんです。
なので、この雑菌の元をとらないと臭いがとれないんです!
なので、即効性がある重曹がとってもおススメです!
2:プラスチック製のゴミ箱満杯に水を入れる!
我が家は賃貸アパートなので、
プラスチック製のゴミ箱を浴室で洗っています!
ゴミ箱を浴室に持って行って、お水をゴミ箱満杯に入れます!
もちろん、お湯でも大丈夫です!
お水をゴミ箱に満杯まで入れたら、重曹を良く溶かしてくださいね!
重曹の効果を発揮するためにも、
「良く重曹を溶かす」事は大事なポイントです!
3:放置!
プラスチック製のゴミ箱って
わりとと臭いにおいがついてしまうと、
なかなか臭いが落ちにくかったりするんです!
例えば、プラスチック製のタッパーなんかもそうですよね!
ニンニク料理を入れていると、タッパーに臭いが残りますよね。
なので、できるだけ長い時間放置しています。
私の場合は、朝にゴミ箱が臭かったら、
夕方まで重曹を入れたゴミ箱を放置しています!笑
この時に私は、一緒にまな板も一緒に入れています!笑
ゴミ箱にまな板を入れるに抵抗があるかもしれませんが、
せっかく重曹を入れてゴミ箱を綺麗にするので、
まな板も一緒に漂白、除菌をするために一緒に入れています!笑
これが、また綺麗になるので一石二鳥です。
なので、プラスチック製の物で「一緒に綺麗にしたいな!」っという物があれば、
一緒にしちゃうといいですよ!時短にもなっちゃいます!
この工程でほぼ臭いもとれているので、
私はゴミ箱を拭いて使っています。
もし、心配であれば天日干しで乾かしてもいいですよ!
本当は天日干しまで、すればベターと私は思いますが、
面倒くさいので私はしていません!笑
でも、臭いもすっきり落ちているので
気にならずにゴミ箱を使えると思います!
5:私の失敗談!
初めてプラスチック製のゴミ箱が臭いと思った時、
私は最初別のやり方をしたんです。
それは、塩素系漂白剤を使ったんです!
塩素系漂白剤の泡タイプの物を吹きかけて
プラスチック製のゴミ箱がを放置したのですが、
ゴミ箱の臭い匂いが微妙にまだ残っていて、
すっきりしなかったんです。
きっと、臭いの強度にもよると思うのですが。笑
かなりの雑菌がゴミ箱にあったんですよね!
そして、次にとった方法が今回紹介した、
重曹を使う方法です!
そしたら、すっきり臭いが落ちました!
塩素系漂白剤もプラスチック製のゴミ箱の臭いにおいを
取ることは可能ですが、
臭いが少しくさい時の方がいいような気がします!笑
まとめ
プラスチック製のゴミ箱って意外に臭くなりがちなんですよね!
なので、私は私は1つの「ゴミ箱が臭い!」と思ったら、
他のゴミ箱も臭いをチェックしています!笑
そして、同時に重曹で臭いを取るようにしています。
本当に臭いがとれるので、重曹は家に1つあると便利ですよ!
参考になればとても嬉しいです!
Have a good day!
関連記事です。良かったらのぞいて見て下さい。