我が家冬になると、石油ファンヒーター派です!
灯油を買いに行くのは多少面倒なんですよね。
でも、エアコンにも節約の設定温度があるように、
「ファンヒーターにも節約温度があるんじゃないの?」
「節約温度を知れば灯油代を節約できるかも?」
と思いつきました!
今回は暖房の節約温度でファンヒーター編と、
暖房の節約方法を紹介します!
暖房の節約温度でファンヒータでは何度がいい?
私が色々調べて見て、
「ファンヒーターの設定温度は何度がいいのか?」を
説明していきますね!
目安は16℃~20℃
暖房のファンヒーターの節約する温度って
私が考えた以上に低かったです!
調べていて、ビックリしました!
だから私は去年は「3週間に1回18Lの灯油を買いに行っていたのか!」と
納得しました!そもそもが違っていたんですよね!
もちろん、住んでいる場所の条件にもよりますが、
今回紹介している温度は、
申し訳ないですが寒冷地ではない場合です。すみません!
私が住んでいる静岡県西部は雪はたまにはあるけど、
雪が積もるほどはありません。
なのに私は、ファンヒーターの設定温度が高かったんです!
私は冬は石油ファンヒーターの設定温度を23℃にしていました。
それでも、寒い日は25℃にも!
反省と気づけて良かったです!笑
人間の体感温度は気温18℃~20℃ぐらいで
上着を羽織れば寒さに耐えられるそうです。
なので、ファンヒーターの設定温度もこの16度から20度を目指すといいんですよね!
設定の温度と室内温度の差が大きすぎる程、
灯油がたくさん使われるので、
最初から設定温度を低めで設定しみてるのもいいと思います。
そこには全然気づきませんでした!
暖房の節約でファンヒーターの場合できる事は?
冬はファンヒーター派の私の暖房の節約方法の
ポイントは2つです。
簡単にできるのでおススメです!
それぞれ説明します。
1:ECOモードを使う!
最近のファンヒーターはECOモードがついている物が多いので、
是非活用してみて下さい!
私は毎年「ECOモード」でファンヒーターを使っています!
車と一緒で「ECOモード」を使うとやっぱり、
灯油の節約になるんです!
ECOモードだけのファンヒーターだけでは、
我が家では寒いので、我が家ではこたつも愛用しています!
この2台で冬は十分に耐えれます!
でも、今年はファンヒーターの設定温度に気をつけて、
温度の調節をしつつ灯油を節約してみようと思います!
ちなみに、ファンヒーターのとこたつであれば、
18℃でファンヒーターの設定温度でいけそうです!
2:部屋の温度を上げる工夫をする!
私は賃貸アパートに住んでいます。
今どきのオシャレな賃貸アパートではないので、
窓が薄くて、雨戸がありません。
なので、冬はメチャクチャ寒い日は部屋に冷気がガンガン入ってきます!
部屋の温度を上げる工夫をしています。
それは、私は断熱カーテンを使うです。
ビニール製のカーテンですが、これが意外にあなどれない!
そして、リーズナブルが魅力です!
あるとないとでは、本当に全然違うんです!
冬の帰宅して直ぐにリビングに入った時感じる「寒さ」が違うので
直ぐにわかってもらえるはず!
外からの冷気をちゃんと守ってくれているだなと実感します!
ビニール製なので手入れも楽なんですよ!
汚れたら雑巾拭けばサクッと汚れがとれるし、
取り付けもとっても簡単です!
女性の私一人でサクッと取り付けできるので、
私は気に入っています!
ホームセンターでも変えるので1度見てみてください!
⇩買い替えを検討中ならコロナの加湿もしてくれる石油ファンヒーターがおススメ!静かでパワーもあるから直ぐに部屋が暖かくなる!送料無料で楽天ポイントも貯まるのも嬉しいですね♪
|
まとめ
冬はファンヒーター派の私なので、
灯油代はとっても毎年気になる所です!笑
ですが、今年はファンヒーターの節約温度を
知ることが できたので、灯油代を節約できそうです!
断熱カーテンを使い始めてからは、
気になるのは冬は灯油代位になりました!
ファンヒーターの節約温度を今年試してみて、
また報告したいと思います!
参考になればとても嬉しいです!
Que tenga buen dia!
関連記事です。良かったらのぞいて見て下さい。