節分の鬼はなぜ豆嫌いなのでしょうか!?知って納得!豆知識を紹介!




お知らせ

※本ページはプロモーションが含まれています。

もうじき節分ですね!

テレビ番組でも節分を紹介する事が多いですよね!

ふとテレビを見ていたら、子供が

「なんで鬼は豆が嫌いなの?」と聞かれました。

子供に聞かれるまでは私の中では、

「鬼=豆が嫌い」という定義で生きていました。

「なんで鬼は豆が嫌いなの?」とは考えた事が1度もありませんでした!

なので、今回は節分の時の鬼はなぜ豆嫌いなのか?

その豆知識をを紹介します!

節分の時の鬼はなぜ豆嫌いなのか?

実は鬼は豆が嫌いなのではなくて

「豆が当てられる!」のが嫌いなんです!

「豆を食べるられるのが嫌い!」って私は小さい時は思っていたのですが、

そうではなくて、

鬼は豆を当てられると「痛い!」から豆が嫌いなんです。

調べて私自身ビックリしました!笑

確かに、豆を投げられればビックリもするし、

痛いですよね!笑

子供にそのまま伝えると

「そうなんだー!」ってあっさり納得してくれました!笑

私も知って納得しちゃいました!笑

節分の鬼の豆知識をもっと紹介!

私が節分の習慣を調べていて

もっとわかった事を2つ紹介します!

1:節分の習慣の由来って何?

節分の時の「豆をまく」という習慣は

平安時代から始まったと言われている風習です。

豆に関しては、豆は「魔目」とも考えられていました。

そして、日本人は昔から食べ物を大切にしてきました。

だから、食べ物を粗末にする事や行動を嫌うんです。

そして、人に物を投げたりする事も嫌がりました。

古くから日本では穀物には「邪気を払ってくれる」とも考えられていたんですね。。

なので鬼に豆をあてる事=邪気を追い払う

というふうに考えられたんですね。

2:豆を食べる理由

鬼退治をしてくれた豆には

福があると考えらていました。

なので、鬼退治をしてくれた、

豆には食べる事によって、

福が来ると発想されたんです。

鬼退治をしてくれた豆をだから「福豆」って呼ぶんですね。

そして、年の数だけの豆を食べると、

「厄を払ってくれて、福が来る!」という事で

厄払いの意味もあるそうなんです!

仮に神社に厄払いに行けなくても、

家で節分の鬼の豆まきをする事で、

厄払いもできちゃうので、ある意味一石二鳥ですよね!

ご利益がありそうです!

まとめ

節分って調べると奥深くて、

ご利益があるものなんですね!

そして、鬼は豆を食べるのが嫌いではなくて、

鬼は豆を当てられるのが嫌いということだったんですね!

全く知りませんでしたが、

子供に逆に教えてもらえて本当に良かったです!

シンプルですが、

参考になればとても嬉しいです!

Have a good day!

関連記事を書きました。

良かったらのぞいて見てくださいね!

今年も残りわずか、3ヶ月を過ぎました!年末の事を考えていたら、『そもそも、あけましておめでとうとは何?』と考えてしまいました!あけましておめでとうの由来って考えたら私は知りません。『あけましておめでとう』はお正月に言う物というルール化していました。