
カブトムシの飼育はベランダでもできる?簡単に置き場所も作る方法!
小学生の息子が夏になると、カブトムシを近所で見つけて、家でカブトムシの飼育をしたがります。我が家は賃貸アパートでできれば、カブトムシの飼育をベランダでしたいと思っています。でも、カブトムシの飼育はベランダでしていいの?カブトムシを飼育するには、どこに置くのがいいの?
個人旅行大好きなyokiが旅行情報や子育て、日常の事を発信しています!
小学生の息子が夏になると、カブトムシを近所で見つけて、家でカブトムシの飼育をしたがります。我が家は賃貸アパートでできれば、カブトムシの飼育をベランダでしたいと思っています。でも、カブトムシの飼育はベランダでしていいの?カブトムシを飼育するには、どこに置くのがいいの?
小学生の子供の体操服に名前の布タイプの名札をつけないといけません。この作業が私には意外にも手間なんです。。。裁縫がなんせが苦手で上手く付ける事ができないんです。ミシンももっているわけではないですし、できるだけ、手縫いでなんとしたいと思っています。
クッションを母親からもったのですが、上手く洗えていないのが、悩みででした。私がもらったクッションはカバーがないクッションで、中身はたぶん綿なんです。 1度洗濯で洗ってみたのですが、クッションの中身が偏ってうまく洗えませんでした。
ラッシュガードを子供の為に買おうと思うけど、ラッシュガードも長袖タイプや、半袖タイプ、パーカー付き、ジッアップや、可愛いデザインの物もあってラッシュガードもインターネットで見てるだけでも、沢山のの種類があるので、どれを選んでいいいのか、迷ってしまいます。。。
先日、子供のお気に入りの浮き輪の空気が抜けることがわかりました。去年買ったばかりで、まだ数回しか使っていない浮き輪です。子供も悲しがりましたが、親としてもせっかく買ったのにショックでした。子供も私も気に入っている浮き輪だったので、そこで何とか治して今年の夏だけでも使いきってあげたいと考えました。
扇風機のカバーってわりとホコリがつきませんか?扇風機のカバーに付いたホコリが私は気になったりします。扇風機のカバーって割と大きくて、洗いにくいので、ホコリがとれにくかったりします。そして、我が家では扇風機には指入れ防止の為のネット状の扇風機カバーもつけています。
スーツケースのベルトって必要なの?私もいつも考えていた素朴な疑問です!旅行好きな人も1度は考えたことはあるんじゃないかなと思います。海外旅行に行く人は空港でスーツケースのベルトを付けてる人を良く見かけますよね。良く、スーツケースのベルトをつけているのも、日本人だけとも聞きます。
旅行の時の荷物の移動はどうしていますか?荷物を持ち歩く派ですか?荷物を預ける派ですか?旅行の時の荷物を預けるとしても、預ける場所に困ってしまったりもしますよね。。。そして、荷物を預ける場所を探す時間も旅行中はもったいないです。
ラップタオルって直ぐに乾かないので、困りませんか?私は、子供のプールの授業が2日続くと、ラップタオルが乾かなくて困ります。特にラップタオルのゴムの部分がなかなか、乾かないんですよね。。。ゴムの部分だけ乾かすのも、長い時間が必要になります!
小学校のプールの時ってどんなタオルを子供に持たせますか?我が家の息子が保育園の時は、プールの授業では、特にタオルの指定がなかったので、 自宅にあるフェイスタオルを持たせていました。ですが、小学生になると持ち物が大きく変わるし、子供の成長も変わってくるし、小学校のプールの授業がある時は、「バスタオルを持っていくの?」、「フェイスタオルでいいの?」