大掃除の季節が来ましたね!年末の大掃除に役に立つのが、雑巾!拭き掃除をしていると、雑巾はどうしても黒くなって汚れていきますよね!何度も使う雑巾なので、できれば毎回白い清潔な雑巾を使いたいものです。
なので、今回は雑巾の洗い方で洗剤を何を使うとよいか、そして雑巾の洗い方は洗濯機を使っていいのかなど、素朴な疑問について調べてまとめてみました。
雑巾の洗い方では洗剤は何を使う?
私の雑巾の洗い方で使っている愛用の洗剤を紹介します!
- 液体洗濯洗剤
- 酸素系漂白剤
- 塩素系漂白剤
私はこの3つを雑巾を綺麗に洗う時に使っています。でも、この3つは洗い方で別けているので、3つの洗剤を同時に使うわけではないので、気をつけてくださいね!
では、私の綺麗になる雑巾の洗い方を紹介します。
1:雑巾を手洗いをする
私は、雑巾の汚れが酷いときは、雑巾を手洗いするように基本しています。その時に必要な洗剤は、液体洗濯洗剤、酸素系漂白剤、洗面器です。普段家にある物なので、準備に手間はとらないと思います。ちなみに、私はキッチンでやっています。
①洗面器にお湯をいれて、酸素系漂白剤を溶かす。私は38℃のお湯にしています。
② ①で準備した洗面器に雑巾を入れて、30分~60分放置。
③放置後、洗面器の水を捨てて、液体洗濯洗剤でゴシゴシ手洗い。
④泡がでなくなるまで、良くすすぎをします。
⑤陰干しをして、完了です♪
酸素系漂白剤を溶かす時は、酸素系漂白剤はお湯の方が効果を発揮しやいので、お湯を使って溶かす事をおススメします。
2:黒ずみ、臭いがひどい時は塩素系漂白剤
雑巾をみて、余りにも黒ずみがひどくて、臭いがある時は塩素系漂白剤を使うと、サクッと雑巾が白くきれいになりますよ!必要な物は、塩素系漂白剤、洗面器、ゴム手袋です。
①洗面器に水をいれて、キャップ一杯の塩素系漂白剤を溶かす。
② ①で準備した洗面器に雑巾を入れて、30分~60分放置。
③放置後、雑巾をよくすすぎます。
⑤干しをして、完了です♪
塩素系漂白剤を使うと、サクッと雑巾を白く綺麗にできるので良いんですよね!ただ、強力な液体になるので、肌には刺激が強いのでゴム手袋をして、洗う事をおすすめします。
⇩超吸水フキンです。カットもできるし、洗濯機で丸洗いもできる♪最先端の時短フキン!
送料無料&楽天ポイントが貯まるから嬉しいですね♪
|
雑巾の洗い方は洗濯機を使ってもいいの?
雑巾の洗い方で洗濯機が使えたら、正直メチャクチャ楽ですよね!その気持ち良くわかります。笑
でも、私は雑巾を洗濯機で洗っています。ですが、普段の洗濯物と一緒には洗いません。単独で雑巾を洗濯機で洗うようにしています。
やっぱり雑巾は汚れを拭き取るために使っているので、雑菌が一杯なんです。なので、普段の洗濯物に雑菌がうつってしまうのは、困り物です。なので、雑巾と普段の洗濯物を一緒に洗うのは、避けましょう!
雑巾の洗い方の注意点は?
雑巾の洗い方での注意点は、雑巾を使ったらその日のうちに雑巾の洗うようにしましょう!確かに、「雑巾を洗うのは面倒くさいから、後で!」の気持ちはよくわかるんです。ですが、雑巾を後でまとめて洗うと、雑菌が繁殖してしまって、変な臭いまでしちゃうんです!
なので、雑巾を使ったらできるだけその日に洗いましょう!もしくは、つけ置きまでして放置もありです。清潔な雑巾の方がやっぱり、安心、安全です。
雑巾の洗い方で臭くならない方法は?
雑巾って少しでも放置すると、臭いがする時ってないですか?この臭いの原因は、雑菌なんです。雑菌は、半日放置するだけでも、1000倍にも増えると言われているんです。それは、時間が置くたびに、雑巾も臭くなりますよね!
そんな、雑巾の洗い方で臭くならない方法があるんです。1番お手軽なのは塩素系漂白剤を使った洗い方です。これは、先ほども塩素系漂白剤を使ったやり方でOKです。
①洗面器に水をいれて、キャップ一杯の塩素系漂白剤を溶かす。
② ①で準備した洗面器に雑巾を入れて、30分~60分放置。
③放置後、雑巾をよくすすぎます。
⑤干しをして、完了です♪
この塩素系漂白剤を使って雑巾を洗うと、臭いもバッチリとれるので良いんですよね!ただ、塩素系漂白剤は、色柄の物も漂白してしまうので、白い雑巾の時だけ使うのがおススメです♪
まとめ
今回は、雑巾の洗い方での洗剤についてと、洗濯機を使って洗っても良いのかについて、まとめてみました。雑巾の洗い方でおススメの洗剤は、3種類です。この3種類の洗剤は、皆さんもっている方も多いのではないかと思います。
そして、雑巾は洗濯機でも洗うこともできますが、普段の衣類に雑菌がうつらないように、単独で雑巾を洗うようにしてください。参考になればとても嬉しいです。