最近作り置きおかずを良く作るようになって、興味を持っています。
作り置きおかずがあると、フルタイムワークで働いているママさんには、
時短になるから、本当におススメ!ただ私に料理力があるかのか?と言われた微妙なレベル。
どんな作り置きおかずをみんなチャッチャと作っているんでしょうか?気になりますよね!
今回は、メチャクチャズブボラな私でもできている、
作り置きおかずの初心者さんでもできるレシピをまとめました。
作り置きおかずの初心者でもできるレシピは?
作り置きおかずで初心者におすすめのレシピは、レンジを使ったお料理です。
1:カボチャを使う!
カボチャを適当な大きさに切り、耐熱皿に入れます。ラップもして下さいね!
みりんを大さじ1杯入れ、バターを適量入れて3分から5分程レンジで調理します。
みりんの甘みとバターのコクが合わさって非常に美味しいですよ。
最初に作ったときはこんなに簡単なのにすごく美味しくて驚きました。
しっかり冷ましてから冷蔵庫で冷凍してください。
1:ポテトサラダ!
じゃがいもの皮をむき、一口大に切ったら、耐熱皿に入れ少量の水を入れて
レンジで3分調理します。シリコンスチーマーでも、できますよ。
3分経ったら、耐熱皿の向きを変えてまた、3分ほど調理します。
少量の水を捨てて、じゃがいもが熱いうちに潰し、マヨネーズを適量入れます。
味を見ながら塩、胡椒を入れれば完成です。
今までは、鍋でじゃがいもを水から煮て、ガスで調理していましたが、
レンジで調理するだけなので、時間もかからずにじゃがいもを美味しくホクホクにできます。
更に、洗い物も減らす事が出来て大変便利な作り置きおかずで初心者さんにピッタリですよ♪
参考になるレシピです。
https://cookpad.com/recipe/4897473
送料無料のお試しセットがありますよ♪
3:豚挽肉を使う!
ここからは初心者でも簡単なガスを使った作り置きおかずです。
豚挽肉を油を入れずに焼きます。油を入れなくても豚の脂があるので、
入れなくて大丈夫です。
そこに焼き肉のタレを入れて、タレが蒸発するくらいまでしっかり焼きます。
豚挽肉は安くて色々な料理に使えるので、非常に便利!
煮た豆もやし、人参、小松菜を塩胡椒、ごま油をかけます。
ご飯にこれらの野菜と豚挽肉を入れ、半熟卵を入れればビビンバの完成です。
他にも、豚挽肉はうどんやラーメンにそのまま乗せて食べることもできます。
豚挽肉は長持ちするので、作り置きおかずとしては非常に優秀なんですよ♪
参考レシピです。
https://cookpad.com/recipe/4053641
4:鶏のつくねを使う!
レンコンを粗みじん切りにして、水に晒します。
レンコンの水をしっかり切ってから、鶏ひき肉に入れます。
そこに擦り下ろした生姜、片栗粉を入れて混ぜます。丸く成形して、フライパンで焼きます。
焼けたら、醤油大さじ1杯と、酒大さじ1杯、みりん大さじ1杯を
フライパンに入れて味を絡めます。こちらも簡単なのにすごく美味しくいただけます。
多めに作って冷蔵庫に入れておくと便利ですよ♪
作り置きおかずの賞味期限ってどれくらい?
作り置きおかずの賞味期限は、料理にもよるんですけど、
大体冷蔵庫で2〜3日くらい日持ちします。
冷蔵庫に入れる時は、しっかり冷ましてから入れるようにするといいと言われています。
お料理をお皿に入れるときは、菌が繁殖しないように、
お皿や容器をしっかり洗浄してから入れましょう。
もっと長く保存する時は、冷凍庫に保存すると良いと言われています。
冷凍庫の作り置きおかずの賞味期限は、約2週間程です。
冷凍していると、どうしても味が落ちてきてしまうので、味が落ちないうちに、
なるべく早めに食べた方がいいと言われています。
冷蔵や冷凍した料理を食べる時は、しっかり熱を通してから食べてください。
そうすることで、菌の繁殖も防いで安心して食べる事が出来ます。
送料無料のお試しセットがありますよ♪
まとめ
作り置きおかずって聞くと、凄く面倒臭い響きがあるですけど、
1回多めに作っておいて冷凍しておくと、
仕事から帰ってきてからの夕飯づくりをとっても楽にしてくれるんですよ!
私の作り置きおかずは電子レンジで作れる物がメインです。
ガスを使う作り置きおかずは、週末に作るようにしているんです。
洗い物が増えますからね!笑 参考になればとても嬉しいです。