海外旅行中に洗濯物はどうすればいいの?って悩んでしまいますね。
手洗いをするべきか?コインランドリーに行くべきか?
異国だと余計にコインランドリーに行くのは抵抗がありますよね。
やり方もわからないし、不安になったりします。
そんな時はどうしたらいいか困ってしまいます。
でも、洗濯はしたい!ですよね!
私は、手洗いしたり、コインランドリーを使ったり臨機応変にしています。
今回は、海外旅行中の洗濯グッズや海外旅行中の手洗いのポイントを紹介します。
海外旅行中の洗濯グッズは何が役に立つ?
私が持いつも海外旅行中の洗濯グッズで持って行く物は3つです。
①100円均一で売っている、ピンチ付きクロスハンガー1本
ハンガーになっているので、掛ける所に困らないのが◎です!
私は、下着、ハンカチ、靴下を干すのに使っています!
1本持っていれば、普段使いもできるし、重くもないので、おススメです!
②100円均一で売っている洗濯ロープ
最近は、海外旅行では個室を選んで泊まっているのですが、
たまに、洗濯物を干す場所がない時があるので、
その時は自分で洗濯物を干す場所を確保するのに使います!
タオルや服を掛けて干すのに使います!
家族で海外旅行に行った時には、タオルを干す場所を確保できるので、
洗濯ロープはもってこいです!
1本持っていれば、キャンプにも使えるし、壊れにくいのでおススメです!
③液体洗剤
私は自宅にある液体洗剤を容器に詰め替えて持って行きます。
粉末よりも、液体洗剤の方が粉が残らないので洗うのは簡単です!
最近の液体洗剤はすすぎが少なくても綺麗になるので、おススメです!
たまに海外旅行中にボディーソープで洗濯をする方法もありますが、
洗濯したものが、カピカピになるので、私はあまりおススメしませんが、
カピカピが気にならないや、荷物を増やしたない方にはいいかも!?
柔軟剤まではいかないけど、匂いが欲しい人は、
ファブリーズなどをスプレータイプの容器に移し替えて持って行くのもいいですよ!
ただ、液体系の荷物が増えるので、手荷物だけの旅行の場合は気をつけて下さいね!
海外旅行中の洗濯物の部屋干しの仕方は!?
海外旅行中の洗濯を自分で手洗いする人は、
絶対に洗濯物を部屋干ししますよね?
私も部屋干しするのですが、私の部屋干しの仕方は、
①小さい物は、下着、靴下、ハンカチはエアコンが掛かっている部屋であれば、
室内に干します!
ピンチ付きクロスハンガーであればカーテンレールなどに、
引っ掛ける事ができるので1晩で乾きます!
②外出中であれば、ルームサービスの清掃の人がビックリしない程度の場所や、
浴室に干して外出します!
③なかなか乾かない時は、ヘアードライヤーで洗濯物を乾かします!
湿度が高い国だと、外出中でも洗濯物が乾かない時があります。
部屋干の匂いも余り嬉しくないですよね。。。
そんな時は私は、ヘアードライヤーで頑張って乾かします!
⓸バスタオルで水分をしっかり吸い取って干すのも乾きが早いです!
海外旅行中で雨が降って洗濯物が乾きにくいと思ったら、
バスタオルで水分をふき取ってから干すと、乾きが早くなりますよ!
まとめ
海外旅行中の洗濯はめんどうな時もありますが、
割と海外旅行中って時間があったりするので、
小さい物は自分で手洗いするのも有りだと思うんです!
考えているよりも、意外に簡単です!
参考になればとても嬉しいです!
Que tenga buen viaje!
関連記事