私はじゃがいもをレンジでチンするより、
じゃがいもを茹でて食べるのが好きです!
ですが、じゃがいもを茹でて皮を向く時熱いと大変ですよね?
じゃがいもが熱くてズボラな私は苦戦します!笑
できる物であれば、茹でたじゃがいもの皮をむくのを
熱さを感じすにサクっと簡単にしたいですよね!
今回は、じゃがいもの皮むきの時に熱い時の対処方法と、
茹でたじゃがいもの日持ちする方法を紹介します!
じゃがいもの皮むきで熱い時はどうすればいい?
茹でたじゃがいもの皮むきで熱い時の対処方法としては、
2つのポイントがあります!
それぞれ説明していきますね!
1:茹でるじゃがいもの真中に一周包丁で切れ目を入れる!
私は、じゃがいもを茹でる前に、
うっすらとゆでるじゃがいもの真中に一周切れ目を入れるようにしています。
イメージ的には、丸いボールの真中に線を一周描くような感じです!
そうする事によって、茹で上がった時にじゃがいものに切れ目があるので、
比較的に簡単にじゃがいもの皮がむけちゃいますよ!
2:時間に余裕があれば、冷水に10秒位浸ける!
私はズボラなので、時間に余裕がある時にだけするのですが、笑
茹でたじゃがいもを冷水に10秒位つけるようにしています!
皮をむかずに冷水につけます。
冷水につけた後は、直ぐに水分を拭き取って下さいね!
「茹でたじゃがいもを冷水につけて大丈夫?」って 私も最初本当に思ったんです!!
でも、実際にやってみたら、水分を直ぐに拭き取れば、
皮だけが冷たくなって茹でたじゃがいもの中身はホクホクで大丈夫でした!
時間に余裕がある時に、是非試してみて下さい!
茹でたじゃがいもの皮ががするっと抜けますよ!
動画も見つけましたので、参考にして見て下さい!
茹でたジャガイモは冷凍できるの?
- できないことはないけど、おススメはしません!
残念ながら、茹でたじゃがいもは冷凍保存には向かないんです。
大量にじゃがいもを茹でた時は、冷凍できればとっても楽なのですが、
残念ながら、味も品質も変わってしまいます。
茹でたじゃがいもを冷凍すると、成分が分解されて、
ボソボソになってしまうんです。
なので、茹でたじゃがいもを冷凍すると
美味しくなくなっちゃうんですよね。
なので、茹でたじゃがいもを冷凍するのは、
余りおすすめではありません。
茹でたじゃがいもは日持ちする方法は?
- じゃがいもを茹でた後は皮をむかない状態保存する!
少しでも、茹でたじゃがいもを長く冷蔵庫で保存する場合は、
茹でたじゃがいもは皮をむかないで冷蔵庫に保存しましょう!
それでも、衛生上を考えても5日間ぐらいで食べきるする事をおススメします!
私は、じゃがいもを茹でる時は、少し多めに茹で出ます。
理由は、じゃがいもを茹でて皮をむかずに冷蔵庫にいれておけば、
直ぐにまた料理に使えるからです!
それでも、じゃがいもを茹でて冷蔵庫に保存してから3日間以内で
料理するようにします。
じゃがいも料理が続かないように3日後ぐらいに使うようにしています!笑
じゃがいも料理もレシピは沢山あるので、
じゃがいもを1度茹でて皮付きのまま冷蔵庫に保存しておくのも
とっても便利で、時短になりますよ!
もし、茹でたじゃがいもで皮をむいてしまった場合は、
タッパーや、ラップにくるんで冷蔵庫に保存するようにしましょう!
その時でも、2日以内で食べきるのが美味しさも保てていいですよ!
まとめ
茹でたじゃがいもは皮をむく時に熱くて苦戦していましたが、
今回紹介した方法を知ってからは、
サクッとじゃがいもの皮むきができるようになったので、
本当に重宝しています!
是非1度試してみてくださいね!
参考なれば嬉しいです!
Have a good time!