冬ってガス代が高くなるんですよね!
我が家はでは夏の2倍の金額になります!これが冬の悩みです。
ちなみに我が家はプロパンガスです。
冬って色んな物が高くなるので、できればガス代の2倍もなんとか抑えたいいですよね!
そこで私がしている冬のガス代を安くなる方法を紹介します!
冬のガス代はなんで高くなるの!?
冬のガス代って高くなる要素を説明します!
ガス代が高くなるポイントをわかっていれば、ガス代の節約にも繋がります!
1:外気温が低い!
冬って外気温が低いですよね!
そうなると、水温が低いのでガスで水温を上げるのには時間が掛かります。
その水温を温めている時間もガスは消費されているので、
ガスの料金が上がってしまうんです。
我が家は年中シャワー派なのですが、冬はシャワーでお湯が出るまで時間がかかるんですが、
その間もガスを消費しています。夏場がサクッとシャワーに入れるのですが、
冬はお湯が適温になるまで待ってシャワーをするんです。
これも、冬にガス代が高くなる原因なんですよね。。。
外気温には勝てないのでこれは仕方がないといつも思っています。笑
2:ガスファンヒーター!
ガスファンヒーターもガス代が高くなる理由の1つです。
ガスファンヒーターもみんな使っているわけないと思うのですが、
ガスファンヒーターはとってもあったかいです!
石油ファンヒーターを使って、灯油をいれる手間を省けると思うば、
ガスファンヒーターも時短になっていいかなと思うのですが、
ガス代の請求書を見た時の金額はビックリしますよね!
ガス代を安くなる方法ってあるの!?
ガス代を安くなる方法があれば、とっても助かりますよね!
私も実践している方法を紹介します!
1:シャワーの流しっぱなしを止める!
我が家はシャワー派なので、シャワーの流しっぱなしには冬は特に注意しています。
シャワーの流しっぱなしって15分で浴槽1杯のお湯がためれちゃうんです!
そして、15分もガスもつけっぱなしになるので、これはもったいないです!
なので、我が家ではシャワーヘッドをボタンがついていて、節水の物に変えました!
これだと、子供も使いやすいのでシャワーの流しっぱなしを防止できますよ!
2:入浴の設定温度を1度から2度下げる!
ちょっとぬるく感じるかもしれませんが、入浴する時の設定温度を少し下げると
ガス代を安くなる方法にもなります。
夏のエアコンの設定温度一緒です。エアコンは設定温度を夏は上げると節約になりますが、
ガスに関しては、設定温度を下げる事で、外気温に近づくことができるからです。
いきなり2度下げるのは寒く感じるかもしれないので、まずはガスの設定温度を1度下げてから
お試しでしてみるといいですよ!
私は1度下げて入るようにしています。塵も積もれば山となるで、地道なガス代の節約方法になりますよ
3:食器洗いはまとめてする!
冬は水で食器を洗わない私です。
本当は食器を貯めるのは好きではないのですが、
冬に関してはまとめて洗うようにしています。これが私のガス代を安くする方法の1つです。
つどつど、食器を洗っているとガスをつけては消して、つけては消しての繰り返しで、
ガスの消費につながるので、ガスがもったいないんです!
なので食器洗いはできるだけまとめてしましょう!
まとめ
冬のガス代の金額って毎回ビックリするのですが、
ガス代が高くなってから思い出してガス代を安くなる方法を実践している私ですが、
少しでも翌月安くなっていると、安心とやって良かったと思っています。
気軽にできる方法なので、できるものを実践してみてくださいね!
参考になればとても嬉しいです!
Have a good day!