もうじき、小学校ではプールの授業が開始されますね!
先日、職場の同僚と話題になったのですが、
「小学校のプール授業ではゴーグルを必須なの?」と話題になったんです。
私の息子は、水泳を習わせていないので、
ゴーグルは持っていません。
でも、今は水泳を習っている子供も多いので、
ゴーグルを持っている子も多いんですよね!
「やっぱりゴーグルを使わせた方がいいのかな?」と
考えている時に、小学校からゴーグル購入のお知らせが!
今回は小学校のプール授業ではゴーグルが必要かどうか?
ゴーグルの色の効果や名前の付け方を紹介します!
小学校のプール授業ではゴーグルは必要なの?
我が家ではゴーグルは必要と決断しました!
我が家の息子は、小学生2年生ですが、
1年生のプール授業で2回ほど目を赤くして帰ってきたことがあるんです。
1度目は心配だったので、病院に行って「結膜炎」と診断されました。
2回目もそんなに間がなく、また目を赤くして帰ってきたので、
まだ、目薬が残っていたのでその目薬を使いました。
よくよく、考えて見れば小学校のプールで塩素で消毒しているといえども、
1日に百人以上の子供がプールを出たり、入ったりすれば、
汚れますし、ゴミも入りますよね!
なので、目を汚れや、病気、ゴミから目を守る為に、
我が家では、ゴーグルを購入を決断しました!
小学校のプールの授業でゴーグルを使っている子供率は約90%!
私はアラフォーママ友に、
「小学校のプール授業でゴーグルが必要?」って聞いてみたんです。
そしたら、さすがアラフォー友達だけあって、
「最初は要らないって考えたけど、子供がみんな持っていると言ってきた。」と
教えてくれた友達が数人いました。
そして、色々調べてみると、やっぱり小学校のプール授業でゴーグルを持ってくる子の率は、
約90%近くでした!
今は、それだけゴーグルをみんな使用してプールに入るんだと、
時代のギャップを感じました!笑
今は昔と違って小学校にプール授業でゴーグルは使用可!
アラフォーの私の世代は、小学校のプール授業ではゴーグルを使っている人は、
見た事ありませんでした。
水泳用のゴーグルを持っている人もそんなにいなかったと思いますよ!
今は時代が変わって、ほとんどの小学校のプール授業では、
ゴーグルの使用を許可しているそうです。
ゴーグル使用率が高くなった分、水の中で目を開けれない子供も増えれているそうです。
なので、ゴーグルがなくても、水の中で目を開けれる練習は、
自宅などで練習をした方がいいと思います。
水の中で目を開けれないと、おぼれた時にパニックになったり、
災害の巻き込まれい為にも、子供には水の中で目を開けれる練習は
自宅でもしておくことをおススメします!
余談ですが、私は念の為に息子には、ゴーグルの付け方の練習を自宅でしました。
周りの子がやっているのを見れば、
きっと同じようにできると思うのですが、
やんちゃな息子なので、直ぐに壊しそうで怖いので、
ゴーグルの付け方は教えておきました。笑
⇩ゴーグルの購入を検討中なら、3歳~中学生まで長く使えるゴーグルがおススメ♪
名前の記入もできるからとっても便利♪楽天ポイントも貯まる!
|
ゴーグルの色の効果は水泳の時はどれがいいの?
- 黒系=普段見てる景色を見るような感じで見る事ができます!
- 青系=目が疲れにくい!
- 赤、ピンク系=視界がはっきりとして見やすい!
- ミラータイプ=光を防止してくれるので、屋外プール向き!
ゴーグルと言えども、色んな色がありますよね!
私はいつも自分の気分で選んでいましたが、
色によって、見方が多少違うんですよね!
過保護ですが、子供には見やすいゴーグルを選んで、
小学生6年生までバッチリ使ってもらおうと思います!笑
ゴーグルの名前付けはどうするの?
- ゴーグルネームプレ―トを使って名前を付けます!
水泳のゴーグルって、水に浸かってしまう分、
どこにどのように名前を書くのか、
困ってしまいますよね!
なので、私はゴーグルネームプレーを買って解決しました!
これなら、ゴーグルに着けるタイプの物なので、
安心してゴーグルに名前を付けれる事ができます!
ゴーグルネームプレートで名前を書く時は、
油性ペンで名前を書いてくださいね!
まとめ
今の時代は、小学校のプール授業ではゴーグルが必要になりました!
水泳を習っていない子供でも1個もっていれば、
夏休みに、プールに行ったり、海に行ったり、川に行ったりするのに、
活躍してくれます!
そして、親としては病院に行かずに済んでくれるのは、
大助かりです!
ゴーグルを1度検討してみてくださいね!
参考になればとても嬉しいです!
Have a good time!