貼るカイロの効果的な使い方ってわかりますか?
私は超寒がりなので、
冬には貼るカイロが手放せません!
そこで、
「できれば、貼るカイロ1枚で体全体が暖まったらいいな!」って
経済的で助かるって良く思うんです!
今回は、貼るカイロの効果的な使い方と
足の冷えに効く貼るカイロの場所を紹介します!
貼るカイロの効果的な使い方ってあるの?
貼るカイロとっても便利ですよね!
直ぐに体を温めてくれるので、
寒い冬の外出時の私の超必需品です!
貼るカイロの効果的な使い方のポイントを2つ紹介します!
1:腰上に1枚
貼るカイロの効果的な使い方の1つは、
腰上に1枚貼ると、体全体が温まりますよ!
おへその裏の背中の部分の辺りに1枚貼ります。
お腹には、「命門」、「腎愈(じんゆ)」というツボがあります。
「命門」は体質改善に効くツボです。
「腎愈」は内臓機能を高めたりするツボです。
この2つを1枚のカイロで暖めると寒さが緩和されておススメです!
この2つのツボはおへその裏の腰の部分に貼るカイロを1枚貼ると、
2つのツボを温めてくれることができるんです!
なので貼るカイロのとっても効果的な使い方ですよ!
ツボの場所がわからない場合は、
「命門、腎兪画像」で検索してみてください!
直ぐにわかりますよ!
2:上半身が寒い時は背中の上に!
上半身が寒いってありますよね!
その時は、肩甲骨にある「風門ふうもん」に貼るのがおススメ!
風門は風邪の引き始めの寒気にも
効果があるツボで、肩甲骨の上の方にあるので、
一人でカイロも貼ることができちゃいます!
「今日は凄く寒い!」、貼るカイロ1枚じゃ物足りない時は、
今回紹介したツボに2枚貼るカイロを貼っちゃいましょう!
そうすれば、体がメチャクチャ温まって血行が良くなって、
「寒い!」から解放されちゃいます!
貼るカイロの効果的な使い方です!
おススメです!
足の冷えはカイロを貼る場所はどこがいい?
私の寒がりの原因の1つは
冷え性でもあるんです!
冷え性ってとにかく足だけが寒いって事もよくあって、
そんな時にも貼るカイロは本当におススメです!
ポイントを紹介します!
足の冷えには足首!
冷え性のが足にカイロを使う時は、
足首に貼るカイロを使っています!
足首が暖かいだけで、足が本当に冷えないんですよ!
でも、足首には貼るカイロは貼れませよね?
私はレッグウォーマー愛用者なので、
レッグウォーマーにカイロを張り付けちゃってます!
レッグウォーマー記事です。
その時は、普通のサイズの貼るカイロだと大きいので、
ミニサイズの貼るカイロを貼っています!
これだけで、本当に足の冷えが改善されるので、
寒い冬の日はレッグウォーマー+貼るカイロをして
家事をこなしたり、外出しています!笑
大げさかもしれないけど、本当におススメです!
まとめ
まだまだ寒い日が続きます!
貼るカイロ愛用者としては、
1枚で体が暖かくなってくれると、
経済的に助かりますよね!
そして、レッグウォーマー+ミニカイロでまだ続く
寒さを乗り越えましょう!
参考になればとても嬉しいです!
Que tengas buen dia!