今は夏はひんやり、冬は暖かいベッドの敷パッドを使っている方多いですよね!
「ベッドの敷きパッドの洗濯ってどれくらいの頻度でした方がいいの?」って、
迷うことでありませんか?
でもお休みの日が天気が悪かったり、
ほかの洗濯物があって後回しにしてしまいがちじゃありませんか?
人生の三分の一を占める睡眠時間、快適に過ごしたいですよね!
寝具のベッドの敷きパッドの洗濯頻度についてまとめてみました!
ベッドの敷きパッドの洗濯頻度はどれくらい!?
敷きパッドって本当に便利な寝具グッズです。
そして、家族で愛用している分、清潔を心がけたいですよね!
1:最低でも週に1回がベスト!
敷きパッドと言っても、今は2種類ありますよね!夏用と冬用です!
なので、我が家には2種類の敷きパッドがあるんです。
夏用の敷きパッドの洗濯頻度は、私は最低でも3日に1回を心がけています。
そして、冬用の敷きパッドは最低週に1回を心掛けています。
私たちは寝ている間コップ1杯分の汗をかいています。
布団にそれだけしみ込んでいると思うと恐ろしいですね。
汗は皮脂よごれなどは酸化しやすく、汚れは雑菌やダニの繁殖につながります。
それが原因でアレルギーなど皮膚トラブルなどにつながることもあるので、
なるべく清潔に保ちたいですよね。
なので、夏場は毎日敷きパッドを交換するのがベストなんですが、
私は、ズボラなので最低の3日に1回になっちゃっています。すみません!
そして、寝具についた汚れは時間がたてば参加して黄ばみの原因にもなってしまいます。
「後回しにして気づいたら1か月洗ってなかった!」となると、
洗濯をするにも余計に面倒になってしまうので、気をつけたい所です。
2:敷きパッドの洗濯機のコースは何を使う?
私は敷きパッドを洗濯する時は、洗濯機では「毛布コース」を使っています!
「毛布コース」を選んで洗濯機ネットで洗っています。
大きな物を洗う時は、「毛布コース」がいいそうです。
無理に普通のコースで大きなものを洗うと原因の故障になるそうです。
通常のコースよりは、「毛布コース」を選ぶと時間が掛かってしまいますが、
洗濯機が故障すると方が高くついてしまうので、「毛布コース」で洗う事をおススメします!
そして、敷きパッドを洗濯機で洗うと時は、洗濯ネットに入れて洗うのがおススメです!
冬であれば、モフモフベッドの敷きパッドを使っている方も多いとおもうのですが、
そのモフモフ感を保つためにも、洗濯ネットを使うと保ことができるんす!
洗濯ネットは100円均一でも売っていますので、1度見て自分の好みの物を買ってくださいね!
私は円柱タイプの洗濯ネットでベッドの敷きパッド洗っています。
敷きパッドの使い方はシーツとどう違うの!?
「ベッドに敷きパッドがあれば、シーツはいらないんじゃないの?」と
考えちゃうのは私だけでしょうか? 笑
でも、敷きパッドとシーツってどちらも大事な役目があったんです。
では、敷きパッドとシーツの違いを説明しますね!
- 敷きパッド:体温の調節をしてくれる!
- シーツ:マットレスを保護してくれる!
ベッドや布団の敷きパッドは体温の調整をしてくれて、快眠にとても役立ってくれます。
そして特殊繊維でできてるのも、敷きパッドの特徴です。
なので、我が家では敷きパッドは夏では冷感素材の物、
冬では暖かい素材の物を使っています。
そして、シーツですがベッドに使うシーツはボックスシーツがほとんどだと思いますが、
マットレスを保護してくれるという役目と、寝ているときの汚れをこれ以上マットレスに
行き渡らせない為の保護用として使用します。
これが、敷きパッドとシーツの違いだったんですね!
基本的な使い方としては、「ボックスシーツの上に敷きパッド」となります。
本当であれば、2つ使う事によって、より快適な睡眠になるのですが、
もし面倒であれば、1つだけ使うのも有りです!笑
ちなみに私はズボラなので、夏はシーツと敷きパッドを使い、
冬は敷きパッドのみの事が多いです。
夏はやっぱり寝汗や臭いが気になるので、両方使うことで清潔を保つようにしています。
⇩リバーシブルだから夏でも冬でも使えるのが助かる、防ダニリバーシブル敷きパッドです♪
楽天ポイントも貯まるのが嬉しい!
|
まとめ
たかが敷きパッド一枚。と思うかもしれませんが、されど敷きパッドなのです。
とっても役に立ってくれる、ベッドの敷きパッドです。
ベッドの敷きパッドだけ、シーツだけ、という使い方ではなく、
両方使えばより良い睡眠効果が期待できます!
参考になればとても嬉しいです!
Que tengas buen dia!