納豆ってすごくおいしんですけど、毎日納豆を食べていると、付属のタレで飽きないですか?
納豆についているタレには全然悪くないんです!私の味覚の問題だと思うのですが。
でも、「せっかく毎日食べる納豆だから味にもバリエーションがあってもいいかな?」
って最近ふと思うんです。なので、今回はそんな時に役に立つ、
納豆のタレの代わりになって美味しく食べる納豆の食べ方と
納豆をタレなしで食べる食べ方をまとめてみました!
納豆のタレの代わりには何を使うと美味しく食べれる?
納豆ののタレを他の物で代わり使って美味しく食べる方法も沢山あると思うんです。
気軽にできて、家にある物でできる私のおすすめの食べ方を2つ紹介します。
1:お醤油+お酢!
納豆のタレの代わりにお酢と納豆の組合せは健康に良くて、
効果も抜群と言われているんですよ。
お酢は内臓脂肪を減らし、急激な血糖値の上昇を抑えてくれる働きもあり、
お酢に含まれる酢酸はデブ菌を減らして、やせ菌を増やす効果もあるので、
腸内環境を整えてくれるんです。
納豆は食物繊維が豊富で発酵食品でもあるため、腸内環境を整えて便秘解消にもなるんです。
そして、納豆は栄養効果がとても高いし、、お酢も栄養効果が高いので、
組み合わせた時の効果は抜群!
お酢を納豆に入れることにより、ふわふわになるので、その食感もまた楽しめちゃいます。
納豆の独特やにおいや粘りが苦手な方には、納豆がふわふわになることによって、
納豆をを食べられるようになるきっかけになるかもしれません。
お醤油+お酢ぜひ、試してみてくださいね!
2:お醤油+オリーブオイル!
オリーブオイルの効果は、納豆の持つ効能と似ているところが実は沢山あるんです。
オリーブオイルの主成分であるオレイン酸の働きにより、
血液中の悪玉コレステロールを減らしてくれ、血液をサラサラにしてくれます。
オリーブオイル他には、骨を丈夫にする効果もあるんです。
納豆はカルシウムが骨になるのを助ける働きをしてくれて、
オリーブオイルもカルシウムの骨への吸着を高める作用があります。
そして、オリーブオイルも腸内環境を整えてくれる作用があるので、便秘解消にもなります。
なので、お醤油+オリーブオイルを組み合わせすることで健康効果も倍増して、
美味しく食べることができちゃうんですよ!
関連記事です。
納豆のタレなしの時の美味しく食べる食べ方は?
最近は、タレが最初からついていない納豆も売っていますよね。
私もタレがついていない納豆を間違えて買ったことがあります。笑
最初買った時は「えっタレがない!」って焦ったんですよ!なので、そのまま食べました。
食べた結果、納豆はタレなしだと味気がないので、タレがない納豆は私は、
美味しいとは思えませんでした。。。
でも、タレなし納豆を買っても、美味しく食べれる食べ方があるんです!
それは、納豆とキムチを混ぜて食べてるんです。
参考にしてみてください。
https://cookpad.com/recipe/1288558
納豆キムチはネバネバとピリ辛で、クセになる美味しさなんですよ!
キムチには乳酸菌が含まれているので、腸内の善玉菌を増やして腸内環境を整えてくれ、
これまた便秘対策にもなるんです。
キムチには、カプサイシンという辛み成分があり、カプサイシンを摂取することで、
体内にアドレナリンが分泌されて脂肪分解を促し、脂肪を減らしてくれる効果もあります。
キムチはダイエット効果もあるので、納豆と合わせて食べると、
健康にも美容にも良いですよね。
そして、納豆にタレがなくても、キムチと合わせれば、「納豆キムチ」として、
そのまま食べても美味しいし、冷奴に乗せたり、うどんに乗せたり、チャーハンにしたりと
使い方のバリエーションも豊富!
納豆のタレがなくても、味がついている食品と合わせることで、
一つの料理が完成しちゃうし、時短の1品にもなるんです。
あえて言えば、タレなしの納豆は料理向きの食材として私は考えて買っていますよ。
楽天ポイントも貯まるネットスーパーですよ♪
まとめ
納豆は本当に栄養価が高いから、毎日食べても安心ですよね!
おまけに美容にもいいんですよね。
その祖父の口癖は「納豆ご飯のお陰で長生きしているんだよ。」って
いつも自慢げに言っていたんです。
そんな祖父を見て育った私なので、納豆パワーを凄く信じています。
納豆は本当に栄養価は高いと定評なので、、色んな食材と合わせてアレンジして、
美味しく食べれたら最高ですよね!他にも美味しい食べ方があれば、ぜひ私に教えて下さい!
参考になればとても嬉しいです!Have a good day!