最近はマスクは必需品ですよね!マスクを一時的に外す時や、
替えのマスクを入れておくためのマスクケースがあると便利ですよね。
でも、わざわざマスクケースを買うのは面倒だな~って思ってしまう私です。
そこで、マスクケースで持ち運びができる代用品があれば、とっても楽で便利ですよね!
今回は、マスクケースの持ち運びができる代用品についてまとめした。
マスクケースって必要なもの?
マスクケースって実際、あった方がいいのか、どうかって悩む所ですよね。
私もそんな重要性と需要があるのか最初は首をかしげていたんです。
でも、最近は実際はあった方が良い◎ということに気づきました。
その理由がやっぱり、衛生面なんですよね!
ちょこっと近所にお出かけなどでは、外す機会がないからいいのですが、
歯医者入ったり、どこかに少しランチに行ったりなどした時に、
マスクの置き場所ってどうしてますか?そんな場面でマスクケースって役立つんですよね!
マスクをそのままカバンに入れるのも、テーブルの上に置くのも衛生面だと心配ですよね。
でも、マスクケースがあれば衛生面も安心できますよね!
一緒にアルコールの除菌スプレーもあれば、これで衛生面はもう完璧!
抗菌のマスクケース2セットですよ♪
|
マスクケースで持ち運びができる代用品って何がある?
私がおススメするマスクケースで持ち運びができる代用品は2つです。具体的に説明しますね!
1:フリーザバッグ
私のマスクケースの持ち運び用としておススメの代用品は、
スライダー付きのフリーザバッグです。
2~3枚であれば、厚みもでないし、かさばらくてすみません。
そして、汚れたりしたら気兼ねなく捨てることができるので、衛生面もバッチリです。
スライダー付きだと開け閉めもとっても簡単なので、子供にもおススメ!
私は子供のランドセルの中にも、マスクケースの持ち運びの代用品として、
入れていますよ!
ちなみに、大人のマスクの大きさに合うフリーザバッグはMサイズ、
子供用であったり折りたたんで入れるのであればSサイズを選ぶいいですよ!
2:ファスナー付きケース!
フリーザバッグよりも、
「もっとちゃんとしたマスクケースの持ち運びができる代用品として、欲しい!」
とお考えになったら、
100円均一で透明や白地、無地のファスナー付きケースが売っているので、
そちらもマスクケースの代用品として使えます。
ファスナー付きケースも素材が柔らかいし、厚みもそんなにないので、
カバンに入れておくにも見た目も良いですよね!
ただ、気軽に処分するのがもったいないので、2~3個毎日交換するように持っていてる方が、
衛生的にも良いですね。
マスクケースを作るのに縫わない方法があるんです!
マスクを手作りする人が増えた今、マスクケースも自分で縫ってしまうという方も
いるのではないでしょうか。
それができればデザイン・サイズ共に自由に決められて良いですよね。
ですが裁縫が苦手な方もいると思うんです。私もその一人。
そんな方に朗報があります!マスクケースを縫わないで作る方法があるんですよ。
◎必要なもの
A4のクリアファイル、カッター、両面テープ、定規、マジックテープ
1、クリアファイルの下にある接着面を切って、左右に開いた状態にする。
2、真ん中の折り目でカット。クリアファイルを半分に分ける。
1枚のクリアファイルから2つのマスクケースができます。
3、裏面を上にして置き、下から11㎝測り、内側に折る。
4、さらに11㎝のところで折る。これで上から順に、ふた、背面、前面ができました。
5、ふたと前面になる部分の左右の端をそれぞれ2㎝ずつカットする。
6、背面部分の左右の端の角を4か所、少しだけ斜めに切り、内側に折る。
ここがのりしろになります。
7、のりしろに両面テープを貼り、前面を起こして貼り合わせます。
8、マジックテープを前面とふたの裏側につけて完成です!
クリアファイルを折るときは1度カッターの背で跡をつけてから折ると綺麗にできますよ!
切るところさえ気を付ければお子様でも工作感覚で簡単に楽しく作れますね。
クリアファイルはサイズさえ合っていればどんなデザインのものでも大丈夫です。
シールやマスキングテープなどを貼って飾ったり、
イラストを描いてみてもいいかもしれません。
子供と一緒に作れば、オリジナルマスクケースになって子供も大事に使ってくれますよ♪
日本製の抗菌マスクケースです♪
まとめ
マスクケースの持ち運びをするための代用品って、
意外にも身近な物でできちゃったりします。
そして、意外にも外出した時にとっても役に立ちます。
なので、ぜひお出かけの際にはバッグにいれてお出かけ下さいね!
参考になればとても嬉しいです。