実家の母が手作りのいちごジャムを作ってくれました。
手作りジャムを貰ったのは嬉しいのですが、
いちごジャムの手作りの時の賞味期限っていまいち
わからなくて、困ってしまいます。
母に聞いても「1週間ぐらいで食べて!」とだけ。。。
そして、作る量も半端じゃないくらいくれます。笑
手作りのいちごジャムの簡単に美味しい保存もしたいですよね!
いちごジャムの手作りの時の賞味期限と、
手作りのジャムのおススメの保存容器を紹介します!
意外と知らない!イチゴジャムの手作りの賞味期限は?
手作りのいちごジャムの
賞味期限のポイントは2つです!
それぞれで説明していきますね!
1:砂糖の使用量が決めて!
家で手作りのいちごジャムを作った時の賞味期限は、
砂糖が使ったいちごの量に対して、
50%以上で長く保存する事ができます。
家で手作りをジャムを作ると、作り方によっては、
しっかり砂糖を50%以上ちゃんと使っていれば、
1週間以上は持つのですが、
砂糖が作った量に対して、きちんと使われていないと
数日で腐ってしまうんです!
そしていちごの量に対して砂糖が50%以上使われていないと
菌が繁殖しちゃって腐ってしまうんです。
なので、手作りのいちごジャムは砂糖の使用量ってとっても大事なんです!
2:砂糖の量がきちんと使われていれば数週間!
手作りのいちごジャムで、
砂糖の使用量が50%以上であれば、
瓶詰めで冷蔵庫保存で2週間~3週間持ちます。
これが、タッパーだと1週間ぐらいになります。
タッパーに入れて1週間経っても
まだ余ってしまうなら、いちごジャムを再度過熱をして、
冷やして、冷凍保存ができちゃうので、
1週間ぐらい経っても、手作りのいちごジャムがまだ余ってしまうので、
あれば、いちごジャムの再加熱をして冷凍保存をおススメします!
我が家はそうしました!
手作りのイチゴジャムの冷凍保存期間は?
手作りイチゴジャムって冷凍保存もできるんですよ!そして、気になる冷凍保存期間を紹介します。
●手作りイチゴジャムの冷凍保存期間
- 密閉保存袋の場合=最長1ヶ月
- 瓶の場合=最長1年
手作りのイチゴジャムを冷凍するだけで、保存期間がだいぶ伸びるので嬉しいですよね!
手作りのイチゴジャムを瓶で保存するだけで、年中美味しいジャムが食べれてしちゃうんです。なので、一緒に手作りいちごジャムを瓶で冷凍保存する方法も紹介します。
手作りイチゴジャムの冷凍保存方法
ここでは手作りのイチゴジャムの瓶の冷凍保存方法を紹介します。
瓶で冷凍することで手作りのイチゴジャムの冷凍保存期間がグッと長くなるので、時間がある人はぜひやってみてくださいね!
①食器用の洗剤で瓶、瓶の蓋を綺麗に洗います。
② 瓶、瓶の蓋を煮沸消毒する。約5分~15分
③乾かす
④ジャムを入れて、完全密閉する。
⑤冷めてから冷凍庫へ冷凍する。
では、説明補足をしていきますね!
②の工程で、瓶を煮沸消毒する時は使うお鍋に布巾を引いて瓶がかぶるくらいのお水を入れて、煮沸消毒します。気になる蓋の消毒ですが、沸騰する5分前くらいに入れるようにします。そうすることで、蓋の変形を防ぎます。
④の工程でジャムを入れる時は、手作りのイチゴジャムを瓶の9分目までたっぷりと入れて、空気が入らないように、完全密閉をしてくださいね!
瓶って冷凍保存ができるので、とっても便利だったりするんです。あえて、新しい瓶を買わなくても、ジャムの瓶の使い回しでも冷凍保存ができるので、安心してくださいね!
手作りのジャムの保存容器って何がいいんだろう?
手作りのジャムの保存容器って色々ありますが、
基本的に3種類です!
その3種類で1番自分にあった方法を探してみてくださいね!
それでは、3種類の方法を説明します!
1:手作りジャムを瓶に詰める!
私の母はあえて手作りジャムを100円均一で買った瓶に 詰めてくれました!
手作りジャムを保存性を高くするには
瓶に手作りジャムを詰める事です。
なぜ、瓶の方が保存性が高いこと、
瓶だと煮沸消毒(しゃふつしょうどく)ができるからなんです。
なので、殺菌の繁殖を防ぐことができちゃうんです。
冷蔵庫に手作りジャムを瓶に詰めておくと、
数週間と賞味期限が長いんです。
衛生面の事や冷蔵庫に普通においておけるので、
瓶に詰めるのは面倒ですが、おススメです!
ジャムは冷凍する事もできるので、
瓶のまま冷凍する事もできちゃいます!
冷凍する可能性があるのであれば、
瓶は小型が瓶がおススメです!
食べる前数日に自然解凍しておけば、
直ぐに食べれるので、便利ですよ!
2:手作りジャムをタッパーに詰める!
手作りジャムをタッパーに入れて保存する事もできちゃいます!
もちろん、タッパーのまま手作りジャムを冷凍してもOKです!
ただ、タッパーでの保存の場合注意したいのが、殺菌です!
タッパーの蓋の溝に汚れがたまりやすので、
タッパーを丁寧に綺麗に洗ってから、
しっかり乾かしたタッパーに詰めてくださいね!
ただ、タッパーの特性として、菌が入りやすいというデメリットがあります。
タッパーは熱に弱い性質もあるので、煮沸消毒が出来ないんですね。
なので、綺麗に洗ったタッパーでも菌がまだ残っている可能性もあるので、
もし、手作りのイチゴジャムをタッパーで保存する場合は早めに食べきる方が
良いと思います。
でも、タッパーはどこの家庭にもあって気軽に保存ができるというメリットも
あるんですよね!
3:手作りジャムを袋に詰める!
袋といっても、普通の袋ではなくて、
密閉ができるプラスチックの袋です!笑
私は、密閉できる袋に詰める事も良くあるんです!
その理由は、瓶やタッパーを洗うのが面倒なこと、
冷凍庫に邪魔にならずに収まるからなんです!笑
瓶の場合とだと、微妙に邪魔だったんリするんです。
私だけでしょうか?笑
タッパーだと冷凍庫のスペースをやっぱりとられてしまうので、
私は冷凍する時は、プラスチックの密閉できる袋に手作りジャムを詰めています!
ポイントは、手作りジャム平らにして密閉する事です!
もし、手間でなければ、小さいめの密閉袋に小分けにするのも、おススメです。
小分けにすることで、サッと使えて使いきることができるので、楽なんですよね♪
そうすれば、冷凍庫にもすっきり収まって楽ですよ!
⇩福岡県産のあまおうイチゴです。コクのある甘さがイチゴジャムにもピッタリ♪
送料無料&楽天ポイントも貯まるから嬉しい!
|
まとめ
手作りイチゴジャムってやっぱり美味しいですよね!保存をしっかりしていつまでも美味しく食べたいですよね!手作りいちごジャムは冷凍保存もできて、1年中美味しく食べれちゃうのも嬉しいですね。作り過ぎてしまった場合は、ぜひ冷凍保存をしちゃいましょう!
そして、個人的には手作りいちごジャムの保存容器はジッパー袋です。色んな大きさがあるので、私は小さめのジッパー袋にいれて小分けにして使っています。これで、いつでも手作りイチゴジャムを美味しく楽しめるので、助かっていますよ。参考になればとても嬉しいです!
Que tengas buen dia!