体操服の汚れって本当に落ちにくい時がありますよね!
我が家は体操服を2着で着まわしているのですが、
子供はかなりやんちゃなので、
毎日体操服の汚して帰ってきます。
新しく体操服を買っても直ぐに汚します。
そん時に毎回思うのが
「お手軽に体操服を白くする方法はあるかな?」です。
今回は体操服の汚れが落ちない時にできる、
体操服を白くする方法と泥汚れの対処方法を紹介します!
体操服の汚れがなかなか落ちない時はどうする?
私がしている、体操服の汚れがなかなか落ちない時の対処方法の
ポイントは5つです!
それぞれ説明していきます!
1:酸素系粉末洗剤を使う!
私は普段の洗濯は液体洗濯洗剤なのですが、
体操服の汚れが落ちない時は、
酸素系粉末洗濯洗剤にしています。
理由は、酸素系粉末洗濯洗剤の方が漂白力があるんです!
液体洗濯洗剤と酸素系粉末洗濯洗剤を置くと
収納スペースにスペースをとってしまいますが、
2種類ある割と便利です!
私はドラッグストアーやスーパーに行った時に
特売の酸素系粉末洗濯洗剤を見つけて買っています!
子供が体操服の汚れが落ちない時にだけ使うので、
日持ちも結構しますので、経済的です!笑
酸素系粉末洗濯洗剤は良く溶かして下さいね!
酸素系粉末洗濯洗剤はよ~く溶かさないと洗浄力が発揮されないし、
カビの原因にもなるので、よく溶かして下さい!
余談ですが、酸素系粉末洗濯洗剤と言ってもイメージが湧かない時は、
「酸素系粉末洗剤 画像」で検索してみて下さいね!
そしたら、種類もわかりやすいし、
スーパーに買いに行ってもわかりやすいですよ!
2:熱めのお湯につける!
私は子供の体操服の汚れが落ちない時は、
バケツに熱めのお湯にを入れて粉末洗濯洗剤を溶かしてから、
体操服を浸けて置くようにしています。
熱めのお湯の方が酸素系粉末洗剤の洗浄力を上げてくれるんです!
でも、お湯が熱すぎても洗浄力が上がらないので、
お湯の温度も気にしてみて下さい!
私は、いつもお湯の温度は42度にしています。
お湯の温度を少しでも保つ為に、
蓋つきのバケツや、発泡スチロールの箱でも代用出来ちゃいます!
お湯の量は体操服の量に対して余裕がある方がつけ置きしやすいのでおススメです!
|
私が8年使っている蓋つきバケツです!
我が家では大活躍です!
3:私はその後2時間放置!
私は最低2時間は放置しています!笑
体操服の汚れ具合にもよりますが、
ズボラな私は放置すると気づくと2時間経っています!笑
それでも、体操服の汚れが十分落ちているので、
気持ちがとってもいいですよー!笑
とっても体操服を洗うのが面倒な時は、
夜、入浴後にバケツにお湯を入れて、酸素系粉末洗濯洗剤を入れて
翌日の朝まで放置です!笑
とってもズボラですが、これでも体操服の汚れがちゃんと落ちているので、
放置する価値は十分あります!笑
4:洗濯機入れていつも通りに洗う!
私は、体操服の汚れが落ちない体操服をお湯に入れて、
放置した後に、軽く体操服をすすいで
普通の洗濯物と一緒に洗濯機に入れて洗ちゃいます!
5:週末にまとめてする!
私は基本ズボラで面倒くさがり屋なので、
体操服の汚れが落ちない時は、
週末にまとめてきちんと洗うようにしています!
平日に洗濯にあまり時間を掛けたくないのが理由です!笑
本当は、体操服の汚れがついた時に対処するのが
1番ベストなのですが、ついつい甘えがでてしまってできていません。笑
なので、平日体操服の汚れがひどい時は、
軽く液体洗濯洗剤を体操服の汚れがひどい場所につけて、
揉み洗いをするだけです。
でも、週末にきちんとやっているつもり!?笑
なので、体操服の汚れは綺麗になっていますよ!
サクッと解決!体操服の泥汚れの落とし方は?
子供の体操服の汚れで泥汚れもありますよね?
我が家の息子もサッカーを毎日学校でしてくるので、
体操服の泥汚れも酷い時も良くあります!
体操服の泥汚れが酷い時の落とし方のポイントは4つあります。
それぞれ説明します!
1:やっぱり熱めのお湯!
体操服の泥汚れを落とす時にも、
やっぱり熱めのお湯を使います!
私は熱めと言ってもやっぱり42℃のお湯を使っています!
42℃のお湯をバケツに入れます!
そして、体操服をバケツに浸けます!
2:固形石鹸を使う!
私は体操服の泥汚れを落とす時は、
固形石鹸を使っています。
でも、洗濯固形石鹸でも大丈夫です!
とにかく固形石鹸を使って泡立てます!
私は固形石鹸を泡立てるのに、
100円均一で売っている、
「洗顔用の泡立てネット」を使って特大の泡にしています!笑
簡単に泡立てる事が楽ですよ!
そして、その泡立てた特大の泡を体操服の泥汚れの酷い箇所につけて、
揉み洗いです!
3:ブラシで洗えばもっとよし!
もし、洗濯ブラシや古い歯ブラシがあれば、
体操服の泥汚れ酷い場所をこすれば、
もっと体操服が綺麗になっちゃいますよ!
私は、気力がある時だけブラシでこするようにしています!笑
袖口の汚れもブラシでこするとサクッと袖口も綺麗になっちゃうので
おススメです!
4:洗濯物と一緒に洗濯機へ!
最後は、体操服を普通の洗濯物と一緒に
洗濯機入れて洗っちゃいます!
これで、体操服の泥汚れもすっきり落ちちゃいます!
まとめ
体操服が白なだけに、体操服の汚れって気になっちゃいますよね!
ズボラながらも体操服の汚れは
今回紹介した方法で我が家では落ちていますよ!
ぜひ、試してみてくださいね!
参考になればとても嬉しいです!
Que tenga buen dia!
関連記事です。良かったらのぞいて見て下さい。