この冬から春にかけての季節の変わり目って色んな病気が流行りますよね!
小学生の時から、基本は「うがい・手洗い」って聞きませんか?
でも、学校ではみんなしているからできていても、自宅に帰るつい忘れがちな
手洗いとうがい!でも、「そもそもどっちが先なんだろ?」って考えたことありませんか?
実は、うがいと手洗いには順番があるって知ってました?私はすっかり忘れています。笑
なので、今回はうがいと手洗いの順番と、うがいと手洗いの頻度についてまとめてみました!
うがいと手洗いの順番はどっちが先!?
うがいと手洗いの順番って予防対策ではとっても大事!
私がしている、うがいと手洗いの順番を具体的に説明します!
1:手洗いが先!
手洗いを先にするのが正解です。手には実はもの凄い殺菌がついているんです!
なので、手を先に洗わずにうがいをしちゃうと、手を口の近くに持って行った時に、
手についた殺菌が口に入るこむ可能性があるんです。
なので、手洗いをする時は、少し時間をかけて爪まできちんと洗うと、
手洗いの効果が高まるんですよ!
もし、「私はアルコール消毒も使いたい!」のであれば、手を洗って、
手をしっかり乾燥したあとにアルコール消毒をします。
手を洗った後の、アルコール消毒が手に残った菌を殺菌してくれます!
2:次にうがいをする!
手を洗った後に清潔な手でコップを持ってうがいをするようにしています。
前に、薬局で効果的なうがいのやり方を聞いた事があるので紹介します。
1:口の中を綺麗にします。水、白湯で口の中をゆすぐようにようにします。
これを1回から2回します。
2:今度は、のどに水または白湯がいきわたるようにして、のどでガラガラをします。
その時にガラガラを15秒ぐらいするのがいいと教えてくれました。
2回から3回するとのどの汚れもよくとれるそうです。
我が家では息子と一緒にこのやり方でうがいしていますよ!
時間がない時は、最低1回だけでなんとうがいをするように心掛けています!
関連記事です。
手洗いうがいの頻度ってどれくらいなんですか?!
手洗いうがいの頻度って、知っているようで、知らなくないですか?
私も余り気にした事がありませんでした。
なので、手洗いうがいの頻度をまとめてみました!参考にしてみてください!
1:手洗いの頻度!
手洗いの頻度も個人や家庭でも違うかもしれませんよね。我が家でのルールは
- 外出後(10分くらいの外出でしていません。)
- 食事前
- 料理前
- トイレの跡
- おむつをなど変えた時(友人の子を良く預かるので。)
こんな感じで手洗いはしています。
でも、洗う回数も多すぎても手の油分がすくなくなるので、
ハンドクリームもアラフォーの私には必需品です。笑
2:うがいの理想は1日3回!
うがいの理想は1日3回だそうです。
でも、毎日きちんと3回するというのは、時間的に難しい人も多いのが現実だそうです。
ズボラな私もまず1日3回のうがいはまず無理です。笑
ただ、1日1回は病気が流行る時期には予防の為にしています。
ズボラですが、頑張っています!
うがいはする頻度よりも大事なことは、うがいをするタイミングだそうです!
そのタイミングは、人ごみに行った時、外からの帰宅後、のどに違和感を感じる時
こういうタイミングで、うがいをすると効果があるそうです。
私は特に人ごみに行った時は、うがいを15秒×2回を頑張っています!笑
保険の無料相談ができて節約になりますよ♪
まとめ
うがいと手洗いの順番って予防するには大事ですよね!
私は今回紹介した方法でうがいをするようになってから、数年インフルエンザや
感染病知らずです。息子もそうです!
このまま続けて、健康で穏やかな日々を過ごせたらって思います。
参考になればとても嬉しいです!Have a good day!