子供がゲームのルールを守らない!そんな時はどうする!?




子供がゲームのルールを守らない時ってみなさんどうしていますか?

子供にゲームのルールを守らせる、守らせられず悩んでしまいますよね。

親としては、どっぷりゲームにははまって欲しくない。でも、子供は違うんですよね。

長期休みはそんなゲームでのルールバトルが子供と始まるのは、我が家だけでしょうか?

今回は私の実体験を含めた、子供がゲームのルールを守らない時の対処法と、

子供にゲームのルールを守らせる方法をまとめました。

子供がゲームのルールを守らない!そんな時はどうする!?

子供がゲームのルールを守らないと悩んでいるご家庭も多いと。

私ごそんな時にしている、対応を紹介します。

1:ゲームをできない時間、日を作る。

我が家では、平日はゲームは1日2時間にしています。ちょっと多めの時間にしているんです。

平日の学校から帰ってきたら、1時間。夜の20:15~21:15の1時間、合計2時間が平日です。

私が帰宅した時にゲームを息子がしていたら、「はい、そこでアウト!」その日の夜は、

ゲームなしにしています。今は、このやり方が落ち着いている我が家です。

ここまで、来るまでには本当に試行錯誤がありましたよー!

今のゲームって30分で終わらないんですよね。なので、我が家は平日は2時間なんです。

で、週末は5時間ぐらいやっています。もちろん、一気に5時間ではないです。

多いかもしれませんが、その方が子供が動いてくれるんです。

時間に余裕がある方がお互いに、がみがみも言わずに済んでいますよ。

子供も「ゲームができないのがストレス」になるようなので、

決まった時間以外はしなくなるんですよね。ゲームの威力は凄いです!

2:最終手段は没収も有り!

我が家では1回しか没収経験はないのですが、息子がゲームばかりして、

宿題をしない日があったんです。

その反抗的な態度に私が「カチン」と来てしまって、没収しました。

私も大人げないと思いつつも、子供と再度ゲームのルールの話をして、

その日は、没収としました。そこが、また子供がストレスだったらしく、

その後、ピタッとゲームのルールを守るようになりました。

ゲームはルールを最初に決めて、ルールを破ったらその都度話し合いをして、

修正していく、続けるようにするのが1番だと、私は思います。

子供にルールを守らせるコツってある?

子供にルールを守らせるのって一苦労ですよね。特にゲームは!

そんな時に役に立つコツを2つ説明しますね!

1:アラームを使う!

我が家では、息子が時計を見るのが苦手なんです。なので、「○○時」と言っても、

「?」こんな感じなんです。なので、そこで役に立つのが、アラームなんです。

スマホのアラームでもいいし、目覚まし時計でもいい!

ちなみに我が家では、スマホです。朝私が仕事に行く前に、アラーム設定してから

仕事に行きます。そうすることで、子供も時間を気にするようになりました。

子供にルールを守らせるコツは、本当に視覚からだとわかってもらえると思います。

アラームが鳴ることで、時間の感覚も子供に身につくので、おススメです。

ぜひ、アラーム機能を使ってみて下さい!

2:魔法の言葉を使う!

この魔法の言葉の威力は速攻です!笑 それは

「明日はゲームはなしね!」この言葉。

それはそうですよね。笑 大人でも大好きな物を取り上げられたら、動きますよね。

この言葉をひと言聞けば、子供が直ぐに宿題をして、お手伝いもしてくれちゃいます!笑

まさに、一石二鳥ですよ!ぜひぜひ、この魔法の言葉使ってみてください!

子供の底力が目に見えてわかりますよー!やっぱり、やればできるんです!

人気のおもちゃのレンタルはここ♪

まとめ

今は、色んなゲームがありますよね!だからこそ、親として心配なのが、

「ゲームをする時間」ですよね!

できれば、ゲームもほどほどにバランス良くしてくれるのが理想だけど、

なかなかそうもいきませんよね。

色んな子供がゲームを守らせる方法はあると思うんですが、

余り、がみがみ言いすぎて逆効果になっても良くないので、そんな時にたったひと言、

魔法の言葉をお子さんに言ってみて下さいね!効果てきめんですよー!

参考になればとても嬉しいです!Have a good day