最近、足湯を自宅ですることにはまっています。
今まで足湯には興味はなかったのですが、
たまたま、足の臭いが気になってするのがきっかけです。
足湯をしたら、その日は体がポカポカで
超がつく程寒がりの私が寒くなっかったんです!
今回は、寒がりを解消する、足湯を自宅でするベストな時間と
家にあるバケツで足湯をする方法を紹介します!
足湯を自宅でする時間は何分ぐらいするもの?
私は足湯を自宅にあるバケツでしています!
費用は水道代はかかるけど、0円から始める事ができます!
私がしている足湯の具体的な方法を紹介します!
10分でも十分効果が有り!!
私が足湯を始めたきっかけは、
ブーツを履いて帰って、足の臭いが極度でないけど、
気なった日があるんです。
その時に、「足の臭い対策」でネットで調べていて、
辿り着いたのが、「足湯」だったんです!
そして、足湯を早速試したんです!
足湯を自宅でした時間は10分位です!
そしたら、その日は体が1日中暖かくて、
上着を着ないで過ごす事ができたんです!
寒がりの私が秋なのに上着を着ないで1日過ごすって、
本当に凄い事なんです!むしろ奇跡です!笑
「足湯は凄い!」と思って次のは時間に余裕が余りなかったので、
足湯を5分ぐらいしかなかったんです。
でも、それでも効果があって体があったかいんです!
10分足湯をした時の違いは、
足のむくみの取れ方がやっぱり10分した時の方が、
足のむくみには効果がありました!
家事から解放された時間でする!
私が足湯を自宅でする時間帯は、
家事から解放された夜です!
休みの日は昼間にやっりもします!
1度平日早い時間帯でやったのですが、
「ピンポン」がなったり、子供の面倒があったり、
結局5分しかできなかったりで。。。
せっかく味わう足湯なので、 やっぱりゆっくりした方がいい!笑
なので、足湯をする時は色んなやる事から解放された時間帯がいいですよ!
その方が足湯の効果も上がります!
私の足湯を自宅にあるバケツでした具体的な方法は?
偶然だけど、私がした足湯を自宅にあるバケツでした
具体的な方法を紹介します!
費用は水道代はかかるけど、家にある物で
0円から始める事ができますよ!
説明していきますね!
1:バケツにお湯を入れる!
私は家に深めのバケツがあるんです!
これもたまたま、深めであって、
洗面器でも足湯を自宅でするのは全然大丈夫です!
私がした足湯の温度は39度です。
足湯の効果がある温度は38度~40度位だそうです。
足湯を自宅する時のお湯の量のポイントは、
足首までしっかり浸かれる量です!
足首には「太谿(たいけい)」というツボあるんです!
「たいけい」のツボは冷えにとっても良く効くツボです!
この「たいけい」を暖めると、冷えが緩和されるんです!
勿論、ふくらはぎまで浸かれる量しても大丈夫です!
私は水道代を考えて少な目の足首まで隠れる量にしました!笑
|
ちなみに私が使っている深めのバケツです!
このバケツはデザインが本当に可愛くて、
飽きなくていいですよ!
買って8年たちますが、まだまだ使えます!
耐久性もいいですよ!
2:大さじ2杯の重曹を入れる!
私が足湯したきっかけは足の臭いです!
なので、偶然足の臭い対策の為に重曹を入れたのですが、
これがまた、足湯を自宅でする時に、
効果があるんですよ!
私は重曹を大さじ2杯入れています。
重曹はよく溶かしてくださいね!
重曹って温泉の成分だったりもするんですよね!
重曹には血行促進する効果もあるです!
なので、私の寒がりも緩和されたんですよね!
ちなみに、私は重曹を100円均一で買っています!
350gで108円です!
なので、なくなったら私は1㎏分100円均一買うようにしています!
1kg買えば、何度も100円均一に買いに行く手間も省けるので、
時短になりますよ!
3:10分間足湯をする!
足湯を自宅にする準備ができたら、10分待ちます!
本当は浴室で足湯をすれば片付けも簡単なのですが、
浴室で10分待つのは私には「長くて無理!」と思ったので、
私はお湯を入れたバケツをリビングに運んでいます!笑
そして、テレビを見たり、読書をしています!笑
もはや根性でバケツをリビングに運んでいます!
ソファーでゆっくり座って足湯をしたかったからです!
私は保温性のないバケツなので、
バスタオルをバケツに巻いて、
少しでも暖かさを保つようにしています。
バスタオルを巻けば、足湯が終わった後の足もさっと
拭けるので便利ですよ!笑
冬は、40度のお湯にして冷めにくくする方法を
やってみようと思っています!
まとめ
たったこれだけですが、
超寒がりの人には体が寒くないのは、 嬉しい事です!
だって家事を元気にやることができるからです!
冬だけでも足湯を自宅で続ければ、
かなりの寒がりの改善されると思います!
ぜひ1度試してみてくださいね!
参考になればとても嬉しいです!
Have a good day!
関連記事を書きました。良かったらのぞいて見て下さい。
https://yoki-travel.com/legwarmer/