4月から息子が2年生になりました。
子供が小学生になった時に、置き傘用に傘を買ったんです。
傘って大人でも置いて忘れてきたりするので、
子供に持たせて大丈夫?
忘れてなくしてきたりしない?
上手にたためる?
など、せっかく傘を子供の為に買うので、
つい心配になりますよね。
今回は折りたたみの傘を小学生の子供に買った私の体験談です。
折りたたみ傘の小学生用の選び方は?
折りたたみ傘で小学生用の選び方で大事なポイントは2点です!
- 折りたたみ傘の軽さ!
- 子供が使える「自動開閉式」がおススメ!
傘の軽さって、子供にはとっても大事なポイントです。
小学生の子供が使うので何よりも軽量の折りたたみ傘が1番です!
小学校に置き傘として置いておく用の折りたたみ傘なので、
普段から持ち歩くわけではないですが、
重たいランドセルも持って、折りたたみ傘も持つ時もあるので、
折りたたみ傘は軽い方が、子供にも負担は少ないし、
割と大事に使ってくれます。
そして最近は、「自動開閉式」の折りたたみ傘もあります。
自動開閉の折りたたみ傘は、ボタン1つで開いたり、閉じたりしてくれるので、
とっても楽です。
なので「自動開閉式」の折りたたみ傘も、小学生用にはとっても向いています。
⇩透明窓もあって、反射テープも付いているから安心な子供用の折り畳み傘です!
簡単開閉も嬉しいですね!楽天ポイントも貯まる♪
|
大人用の折りたたみ傘でも、小学生の子供にも使えるのですが、
低学年の小学生にはまだ、傘を開けたり、閉じたりが難しいです。
子供用の折りたたみ傘は、子供が使いやすいようになっているので、
開閉がとっても楽になっています。
ちなみに私が購入した子供用の折りたたみ傘は、
「開閉簡単 53㎝」の学生協で買った傘です。
値段は800円でした。ちょっと値段は張りますが、おススメです!
私の4人の子育てをしているママ友が勧めてくれ学生協の傘です。
さすが、4人の子育てしているママ友に言う通り、
私の子供も問題なく、開閉を簡単にして傘を使っていてくれていますよ!
関連記事です。
折りたたみ傘をたためないけど大丈夫?
小学生の低学年の子供だとまだ、折りたたみ傘を綺麗にたたむのは、正直難しいです。
我が家では折りたたみ傘のたたみ方の「you tube」の動画を子供と一緒に見ました。
私が見た「折りたたみ傘のたたみ方」の動画です。↓
子供も動画なので、一緒に見てくれて私が口で説明するよりも、
折りたたみ傘の仕組みをわかってくれたようでした。
実際に動画を見ながら、折りたたみ傘をたたんでみるように実践したのですが、
子供は上手くできず、途中で飽きて放置されました。笑
でも、とりあえず最後折りたたみ傘の袋まで入れる所までは、
付き合ってくれて、無事に出来ました。
買った折りたたみ傘が小学生用向きだったので、
傘を閉じるだけで、たたまなくても割と綺麗に収まるようになっていたのも、
ラッキーでした。笑
折りたたみ傘のたたみ方の動画を子供に見せるだけでも、
子供は初めて使う物で、視覚で理解してくれるので、
とっても有効です。
まとめ
折りたたみ傘の小学生用を買った私の体験談を紹介しました。
小学生の子供に折りたたみ傘を持たせるのは、
まだ不安と思うかもしれません。
でも、折りたたみ傘の子供用を買う事で雨の不安は解消できると思います。
折りたたみ傘を置き傘にすることは、
私もそうですが、働いているお母さんにとっては、
子供を守るための、不安解消になります。
お子さんと一緒に、傘を選んだり、
動画をみたりして見てくださいね!
きっと、親が思うよりも折りたたみ傘を大事にしてくれる思います。
Have a good day!
関連記事を書きました。
良かったらのぞいて見て下さい。