車の芳香剤って意外に早くなくなってしまいませんか?
夏だと余計に車の芳香剤の減りが早く感じちゃうんですよね!
できれば、せっかく買った車の芳香剤を長持ちさせたいですよね!
そして、何度も買いに行くのは面倒くさいですよね?
今回は車の芳香剤を長持ちさせる方法と、車の芳香剤を置く場所のポイントを紹介します。
車の芳香剤を長持ちさせる方法とは!?
車の芳香剤を少しでも長持ちさせる事ができれば、経済的にも本当に助かります!
そんな私がしている、車の芳香剤を長持ちさせる方法を詳しく説明します!
1:部屋用の液体の芳香剤にする!
車の芳香剤を長持ちさせる方法の1つ目は、部屋用の液体芳香剤にしちゃいます。
私も最初は車専用の芳香剤を使っていたんです。
でも、「とにかく減りが早い!」と思ったんです。
なので、部屋用の液体の芳香剤に試しに変えてみました。
そしたら、これが車専用の芳香剤より、部屋用の芳香剤の方が量多くても日持ちするんです。
倍の日にちは持つんですよ!
それからは、部屋用の芳香剤ばかり使っています。
そして、部屋用の液体の芳香剤の方が色んな香りが楽しめるのもメリットです!
もし、液体の部屋用のの芳香剤に買い買えたなら気をつけないといけないのが、
液体がこぼれないように十分に注意する事を忘れないで下さいね!
なので、置き場所をしっかり確保と固定を芳香剤にしてくださいね!
私は因みに後部座席のドリンクホルダーに置いています。
そして、中の液体が揮発をできるだけ防ぐために為に、
開口部を小さくするのも車の芳香剤を長持ちさせる方法の1つです。
2:つまようじで穴をあける!
ゲルタイプや固形タイプの部屋用の芳香剤を買った場合は、
セットする時に、ビニールで芳香剤を密閉してあると思うんです。
そのビニールの密閉してあるものは密閉したままの状態で、つまようじで穴を数個開けます。
ビニールの密閉してあるシールをはがさないというのが、
車の芳香剤を長持ちさせる方法のポイントです!
芳香剤の臭いが少ないと思えば、つまようじで穴の数を増やすだけなので、
芳香剤の臭いの調節もできちゃうので便利ですよ!
そして、長持ちもするので、ゲルタイプの物も車の芳香剤としてはおススメです!
3:アロマキャンドルにする!
車の芳香剤として長持ちさせる方法として、
アロマキャンドルを使うという方法も実はあるんです!
「アロマキャンドル???」って思われるかもしれませんが、アロマキャンドルは固形で、
車内って日が当たると場所に置いておくと、かなり暑くなりますよね?
なので、その暑さでアロマキャンドルが溶けるんです!
そして、良い芳香剤代わりになってくれるんですよ!
アロマキャンドルも色んな良い臭いがあるので、選んでいるだけでテンションが上がります
アロマキャンドルなので、溶けるので必ず容器に入れて置いて下さいね!
そうしないと、後で車の掃除が大変になってしまうので!
車の芳香剤の置き場所はダッシュボード?どこがいい?
車の芳香剤の臭いが決まりました!次に大事なのは芳香剤の置く場所です!
車の芳香剤の置き場所について説明します!
1:ダッシュボードは理想的な置き場所!
車の芳香剤の置き場所としてはダッシュボードは本当にベストな場所なんです。
臭いは高い所から低い所に行くものなので、ダッシュボードに置くと
芳香剤の臭いが車全体に届くので、
車の芳香剤の置き場所にダッシュボードはとってもいい場所なんです。
ですが、デメリットは芳香剤を置くと、日に当たりすぎて芳香剤が
日持ちしなくなっちゃうんですよね。そこが本当に残念です!
2:消臭剤はシートしたへ!
臭いは上から下にいくので、嫌なにおい下にこもるんです。
なので、もし車に消臭剤を置くのであれば、下に置くのがおススメです!
嫌なにおいを消臭剤が直ぐにとってくれますよ!
3:長持ちさせるなら、日の当たらない場所へ!
車の芳香剤や消臭剤を長持ちもさせたい!となると、
やっぱり日の当たらない場所が1番です。
その場所は、やっぱり助手席の影であったり、後部座席の影になっている場所に置くです。
なので、自分も車の芳香剤の臭いを楽しみたいとなれば、
運転席と助手席の間の影にしのばせるのがおススメです!
⇩5種類のアロマキャンドルが選べて、キャンドホルダーも1個ついてくるからとってもお得な
アロマキャンドルキャンドルです♪楽天だからポイントも貯まる!
|
まとめ
車の芳香剤を長く持たす方法って実は簡単だったんですね!
ただ、部屋用の芳香剤を車に置くだけなのでとっても楽です!
そして、車の芳香剤の置き場所も長持ち前提であれば、
日陰に置いてぜひ試してみてください!きっと長持ち効果がわかってもえると思います。
参考になればとても嬉しいです!
Have a good day!