子供の長靴が大きい時ってどうしていますか?110円でサクッと解決します!




子供の長靴ってつい大きい物を買っちゃいませんか?

子供の長靴って余り履かないわりに、直ぐにサイズアウトしちゃうんです。

なので、私はつい大きめの長靴を選んじゃうんですよ。

でも、大きい目の長靴を買ったけど、今度は「長靴が大きすぎる!」ことも良くあるです!笑

なので、今回はそんな時に直ぐに解決できる、子供の長靴が大きい時の対策と、

子供の長靴が臭い時の対処方法を紹介します!

子供の長靴が大きい時、こんな時はどうする!?

子供の長靴が大きい時ってよくある物なんです。なので、安心してください!

そんな時に直ぐに役立つ解決する方法を紹介します!

1:インソールを使う!

長靴となると、なかなか使う機会は少ないので、すぐにサイズアウトしてしまい、

お金がかさんでしまうのが、悩みです。でも、子供に長靴があればとっても便利なのも

確かだし、1足長靴を持っていても損はないですよね!

ではそんな子供の長靴が大きい時に、どうすれば良いかというと「インソール」がお勧めです!

インソールは子供用のインソールもあり、安いと100円ショップでも買えるので

とっても、とりいれやすいのではないかと思います。

100円ショップで子供の長靴のサイズのインソールを買って、長靴にいれるだけ!

とっても、簡単!

このインソールの方法は、大人でも使えるんです。

通販などで靴を買ったけど、「大きかった!」という時にも使えるので、

インソールはとっても便利です!

2:インソールを子供と一緒に選ぶ!

私は子供の長靴が大きい時に、100円ショップに子供と一緒に行って、

子供に長靴のインソールを選ばせるようにしました。

「子供にどの絵のが良いかな?」と聞いて選ばせました。

子供が自分で選んだものだと、子供は見るたびに嬉しい気持ちになりますし、

進んで履いてくれて、大事に長靴を使ってくれるので、一石二鳥なんです。

更に、インソールを使うようになったことで、左右はき間違いの防止ができるんですよ!

5歳くらいになってくると自分で絵柄に合わせて子供が自ら長靴を

揃えてくれるようになりました。

子供に色んなことを選ばせるようになると、子供に選択力がつくそうです!

なので、買い物に行く時には子供と一緒に行って、子供に選んでもらうのもおススメです!

子供の長靴が臭い時ってどうすればいい?

子供は走り回ったりと活発だし代謝が良いので汗をよくかきます。

長靴をはいていると、その汗が蒸れとなり臭い匂いになるんです。

そんな時の対処法を具体的に紹介します!

1:酸素系漂白剤を使う!

汗だけではなく泥がついてしまったり、子供は水たまりも大好きなので、

 
泥水が長靴の中に入り臭いの原因になります。
 
子供用の長靴は小さいので中まで手が届かず洗いずらいです。
 
これでは臭い匂いがなかなかとれません。
 
ではどうすれば良いかというと「酸素系漂白剤がお勧めです。」
 
塩素系では効果が強すぎるので液体の酸素系を私は使っています。
 
洗い方としては
 
①:酸素系漂白剤を記載されている濃度にして長靴に注ぐ!
②:長靴の口を結んで長靴を振る!これで奥まで酸素系漂泊剤が浸透します!
③:長靴を30分程放置!
④:長靴を洗い流して、陰干し! 
 
この4つの工程で、子供の長靴の臭いにおいがとれるので、思ったより簡単なんですよ!

2:子供の長靴が臭くならないようにする工夫!

また子供の長靴に臭いがつく前の工夫として、

「インソールを入れておく事」、「綿ハイソックスを履かせておく事」もしています。

インソールは取り外しが簡単なので、インソールだけ手洗いする事ができるし、

靴下も汗を吸い取ってくれ、洗濯が可能なので臭い軽減の役にたってくれます。

靴下をハイソックスにした方が長靴に汚れや臭いがつきにくくなるので、

短い靴下は長靴の時はできるだけ履かせないようにしています。

長靴はなかなか洗いずらいので、子供には汚してほしくないなと思うのが本音ですが、

子供に通用するわけではないし、子供には汚れ、臭いなど気にせずに、

やっり思いっきり遊んでほしいと思うのが親心です。

その時、その時で思うままに行動して色々な経験を積み、

元気に成長していってほしいなと思います。

 

まとめ

子供の長靴が大きい時があっても、今回紹介した方法であれば、サクッと解決できます!

おまけに、110円で解決するのでとってもリーズナブル!笑

しかも、この方法は大人でも使えるので、「インソール」って本当に便利です!

100円ショップに行ってもインソールだけでも色んな種類があるので、

自分の好み、子供の好みにあったインソールを買って下さいね!

ちなみに私はいつもインソールは臭いを吸収してくれる物を選んでいます。

今回の記事が参考になればとても嬉しいです!

Que tanga buen dia!