最近、空港にある自動化ゲートがあるという事を知りました。
海外旅行に行く時、帰国した時、
入国管理局が時間帯によっては、長蛇の列の時があります。
私の主人は外国人なので、海外旅行に行った際は、
外国人用入国管理力を通るので、
また、ここが長蛇の列で待たされることがあります。笑
でも、この入国管理局の長蛇の列をサクッと回避ができるのが、
空港にある自動化ゲートです!
今回は、空港にある自動化ゲートをチェックして、
海外旅行に行くための方法を紹介します。
空港にある自動化ゲートをチェックして登録しよう!
空港に自動化ゲートというのが平成19年から導入されたんです!
詳しい内容は、法務省のページに書かれています。
http://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/nyuukokukanri01_00111.html
私が、この空港の自動化ゲートに興味深々なのは、
最新の物だ!と最新に弱い私は心が惹かれました!笑
そして、単純に並ばなくて良くなるからとっても楽!
時短だ!と感動したんです!
そして、絶対この空港の自動化ゲートの登録をしたいと思ったんです!
登録の仕方は法務省のページにも書いてあるのですが、
とても簡単そうです!
①まず最初にどこの空港に自動化ゲートがあるのか、チェックです。
私は成田空港の第2ターミナルで登録をする予定です。
②空港の中のどこに自動化ゲートがあるのかをチェックです。
成田空港の第2ターミナルだと、出国の時は
3Fのセキュリティーチェック後の出国審査場の両サイドに
受付カウンターがあることがわかりました。
もし、セキュリティーチェック前に済ませておきたい場合は、
3Fの北団体33番カウンター前にあるので、
セキュリティー前でも十分できます。
③自動化登録をカウンターでするのか?機械でするのかを決めます。
私は、受付カウンターが開いている時間内に、
空港内にいるので、受付カウンターで登録をしようと思います。
もし、待つようであれば勿論、機械でしちゃいます!
ここで、ポイントが1つあって、
自動化ゲートの申請用紙はダウンロードができるので、
自宅でプリントアウトして持っていくと、時短になりますよ!
「自動化ゲート PDF」と検索すると、でてきます!
私は、自宅で記入して当日、セキュリティーチェック前に、
登録を済ませようと思っています!
セキュリティーチェック後だと、なんだか焦って、
「ない!ない!」いいそうなので!笑
空港の自動化ゲートで注意しないといけないことは!?
- パスポートは直ぐ出せるようにしておくとスムーズ!
- パスポートが切れる度に登録になるので、パスポートが切れたら登録を忘れずに!
- 海外旅行保険を使う可能性があれば、日本出国スタンプが必要になるので、
心配性な人は日本出国スタンプを押してもらいましょう!
- 自動化ゲートを使うと、日本出国スタンプがないので、
旅行先の入国管理局で、「なんでスタンプがないの?」と聞かれる場合があるので、
ちょっと手間になるので、面倒な人はスタンプをおしてもらいましょう!
私は、面倒な人なのでスタンプを念の為に押してもらいます!笑
- 12歳以下の子供の場合は、自動化ゲートの登録はできるけど、
指紋がまだ安定しない年齢なので、指紋認証が上手くできない可能性もあります。
なので、子連れ登録する場合は注意してみて下さいね!
まとめ
新しい物が大好きなミーハーの私です。
なので、3月に海外旅行に行く時は、
必ず空港にある自動化ゲートをチェックして登録してきます!
心配性もあるので、念の為に出国スタンプを押してもらいますが!笑
でも、自動化ゲートを登録をしておけば、
帰国時はサクッと次の行動ができるので、
時短になって助かります!
参考になればとても嬉しいです!
Have a good trip!
関連記事を書きました。良かったらのぞいて見て下さい!
https://yoki-travel.com/passportecase/