
暖房の節約温度は何度がいいの?寒がりさん必見!ファンヒーターの場合は?
我が家冬になると、石油ファンヒーター派です!灯油を買いに行くのは多少面倒なんですよね。でも、エアコンにも節約の設定温度があるように、「ファンヒーターにも節約温度があるんじゃないの?」「節約温度を知れば灯油代を節約できるかも?」と考えています。
個人旅行大好きなyokiが旅行情報や子育て、日常の事を発信しています!
我が家冬になると、石油ファンヒーター派です!灯油を買いに行くのは多少面倒なんですよね。でも、エアコンにも節約の設定温度があるように、「ファンヒーターにも節約温度があるんじゃないの?」「節約温度を知れば灯油代を節約できるかも?」と考えています。
私と息子は冬はパーカー、トレーナー必須アイテム!ですが、意外に目立つパーカーのが毛玉や毛羽立ち!早急に毛玉や毛羽をとって直ぐに着たいですよね!毛玉があるとなんとみすぼらしく感じてしまうのは私だけ?笑今回は、ズボラな私がしている、毛玉の取り方のパーカーやトレーナーと、
最近、足湯を自宅ですることにはまっています。今まで足湯には興味はなかったのですが、たまたま、足の臭いが気になってするのがきっかけです。足湯をしたら、その日は体がポカポカでした!超がつく程寒がりの私が寒くなっかったんです!今回は、寒がりを解消する、足湯を自宅でするベストな時間と
超寒がりで冷え性の私は、冬は2足のフェイクムートンブーツを愛用しています。そこで気になるのが、フェイクムートンブーツの汚れ。意外につま先が汚れたり、子供がブーツを踏んで汚れたりで汚れが気になるんです。でも、自宅で洗いたいけど失敗はしたくないですよね。
今年も残りわずか、3ヶ月を過ぎました!年末の事を考えていたら、『そもそも、あけましておめでとうとは何?』と考えてしまいました!あけましておめでとうの由来って考えたら私は知りません。『あけましておめでとう』はお正月に言う物というルール化していました。
私は部屋の臭いにはわりと敏感なので、芳香剤を置くようにしています。最近、はまっているのが、芳香剤でもスティックタイプの物です!ですが、芳香剤のスティックタイプの液の減りがとっても早い気がするんですよね。節約志向の私なので、「この液体を少しでも長持ちさせたい!」と考えています。
今回、生まれて初めて人生で、48時間停電、自然災害の凄さを経験しました。子供がいるので、子供の健康を最優先に考えました!停電したら冷蔵庫の中身って大事ですよね!「じゃあまず停電したらどうずればいいの?」です。ズボラな私ですが、冷蔵庫の食料を守る為できたことを紹介します。